こんにちは、ねずちゃんです🐭
暖冬とはいえ寒い…けど、カキが美味しい季節ですね!
三度のメシよりカキが大好きなダンシ君。
そんなダンシ君たっての希望で、先日、カキオコの名店「タマちゃん」に行ってきました!
カキオコって、知ってます??
\じゃん/

その名の通り、カキをふんだんに使ったお好み焼きなのです!!
日生(ひなせ:兵庫寄りの岡山県)は、瀬戸内のカキの名産地。
カキ料理の名店がひしめく中、カキオコの代名詞とも呼ばれるお店がそう、「タマちゃん」なのです。
このお店に毎年通うねずちゃんの両親と一緒に、ドライブがてらカキオコ旅に行ってきました~

大阪から車で1時間半。
はやる気持ちを抑えて、まずはカキの漁港に立ち寄りました。

じゃーん!!
水揚げされたばかりのカキ!カキ!!カキ!!!
磯の香りがただようこちらは「しおさい市場」という海の駅になっており、新鮮な殻付きのカキやむきガキが購入できたり、カキBBQが堪能できる、カキ好きにはたまらない場所です。

が、今回の目的はカキオコ。
一通りのお土産を購入したあと、BBQは諦めて「タマちゃん」へ。
お昼時はとっても混むということで、16時という中途半端な時間を目指して向かいました。
さすがに16時にお好み焼きに並ぶ人はいないでしょ~と思っていたのですが…
なんとまさかの40分待ち!!
16時過ぎに並び始めて、17時前まで待ってました。
けど、それでもスムーズには入れた方だそうです。恐るべし、タマちゃん…
店舗の外にも待ちスペースがありましたが、店内の待ちスペースが空いていたので、お好み焼きのにおいが立ち込める中そちらで待たせていただきました。

店内の様子はこんなカンジ。
カウンターも合わせると30席ぐらい?個人のお好み焼き屋さんにしては広い方です。
お好み焼きは、お店の人が奥の大きい鉄板で焼いたものを持ってきてくれるシステムなのですが、
今回はラッキーなことに、焼いてる様子が見られるカウンター席に座れました!
40分の待ち時間の末、ついに我々のカキオコが…
\どーん!!!/

いえーい!!!
卵ふわふわ、大きめサイズのお好み焼き!
人気No.1の「カキオコの丞」には、一枚当たり約250gものカキがたっぷり入っているのです!!
(溢れ出ちゃったカキは、写真のように余すことなくオコの上に乗っけてくれます♪)
半分はソースで、半分は岩塩でいただくスタイルもこのお店のユニークなポイント。
塩で食べるお好み焼きは初めてでしたが、カキの旨味が際立って最後まで飽きずにいただけました!
関西だけでなく、日本各地から訪れる方もいらっしゃるようです。
とーってもおすすめなので、瀬戸内方面にお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
カキ好きのダンシ君とねずちゃんの両親、最近になってカキデビューしたねずちゃんも大満足♪
また来年も行きましょう~

…数日後

カキオコ美味しかったね!!
ところで、カキオコのブランドってどうやって守られてると思う??

そんなこと微塵も考えてなかったけど…
ダンシ君、カキオコ食べながらそんなこと考えてたの??

もちろん!中小企業診断士ですから!
ブランドを守ると言えば「商標」登録だよね。
では、ねずちゃんに1つ質問!
商標の登録要件と言えば、何だったっけ?

ぐぬぬ・・・産業財産権は覚えること多くて苦手なんだよ~

商標の登録要件と言えば、「自他商品・役務識別力」!
つまり、その商標によって自分の商品やサービスが他社のものと区別できるってことだね。
調べてみたところ、「カキオコ」は2008年に団体商標として登録されているらしいよ!

そうなんだ!
つまり勝手に私たちが真似して「カキオコ」っていう名前の商品を販売したらダメなんだね…!

そういうこと!類似する範囲内で他者の使用を禁止できる「禁止権」があったよね!

あったあった!(気がする…復習しないと…!)
身近なところにも診断士知識はあふれているんだね!びっくり!

その通り!身近な出来事やニュースと紐づけて暗記すると、忘れにくいよ!
美味しかったカキオコの思い出と一緒に商標権もインプットしちゃおう!

はーい!じゃあ復習のために来年も連れてってね!
というわけで、今回はこのへんで。
次回ねずちゃん日記もお楽しみに!それではまた~