【診断士2次対策】死ぬ気で事例Ⅳに取り組むべき3つの理由!【経験談】

ねずちゃん
ねずちゃん

ダンシ君!

中小企業診断士2次試験対策始めたけど、、、どの事例も難しくて絶望的な気分だよ…

ダンシ君はどんな戦略で勉強したの?

ダンシ君
ダンシ君

僕も2次試験勉強始めたころは、的外れな回答作りまくってて絶望的だったなぁ。

僕のとった戦略は…「死ぬ気で事例Ⅳ」だよ!!

ねずちゃん
ねずちゃん

おぉー

なんか凄まじそうな戦略だね。詳しく教えておくれ~

ダンシ君
ダンシ君

よし!じゃあ今回は僕の事例Ⅳ対策を紹介するから参考にしてね!

ねずちゃん
ねずちゃん

ありがとう!助かるよ!

Děkuju!

ダンシ君のおすすめ「死ぬ気で事例Ⅳ戦略」!

死ぬ気で事例Ⅳ戦略とは?

「死ぬ気で事例Ⅳ」戦略とは、その名の通り「死ぬ気で事例Ⅳの勉強をがんばる」戦略です!

・・・当たり前すぎるので、もう少し説明すると、

リソースの多くを事例Ⅳ対策に充て、本番では事例Ⅳを得点源として総合6割以上の点数を取り、見事に2次試験突破を狙う作戦です。

僕がこの戦略が有効だと考える理由は主に次の3つです。

理由① 唯一正解が明らかになっているから!

2次試験では正解が公式には発表されていません。

だからこそ2次試験対策は難しく、かつ、おもしろい(?)試験になっています。

そんな中でも事例Ⅳだけはちょっと違います

事例Ⅳは「財務・会計」がテーマですので、計算問題については唯一無二の正解があり、各資格学校やテキストで正解とその解法を確認することができます。

誰も確実な正解を知らない敵よりも、正解が明らかになっている敵に挑んだ方が絶対に効率的!というのが1つ目の理由です。

理由② 唯一勉強量と得点が比例するから!

事例Ⅰ~Ⅲはあまり勉強しても意味がないという話ではありません。

事例Ⅰ~Ⅲで安定して50点も取れないようであれば、しっかり必要な知識をまず押さえて、時間内にそれなりの回答を書き切れるよう訓練すべきです。

ただ、60点程度を安定して取れるようなレベルに達したら話は別です。

僕は、事例Ⅰ~Ⅲについては、60点台より上には見えない壁があると思っています。

つまり、60点程度までは、勉強量や対策の仕方に比例して点数は上がりますが、それ以上はある意味どうしようもないということです。
当日50点台に終わるか、逆に70点超の高得点を獲得できるかは、本番問題との相性であったり、当日の勘であったり、、、もう神のみぞ知るものかと。笑

一方、事例Ⅳは違います!

事例Ⅳは勉強した量(触れた問題の数)だけ点数につながります!

当然、他の事例と同じで60点台より上には壁がありますが、これは見える壁です。

例えば、過去に出題された “200%定率法” について一度でも似たような問題に触れられていればある程度の回答を書けるかもしれませんが、「はじめまして」状態だと、手も足もつけられないでしょう。

“200%定率法”は極端な例かもしれませんが、2019年の “利益がマイナスになるときの正味CFの取扱い” なども類似の問題に対応したことがあるかで、得点可否が分かれたと思います。

繰り返しですが、事例Ⅳは勉強量・触れた問題の数と得点が比例します!

他事例よりも事例Ⅳに注力すべきことは明らかです。

理由③ 最も多年度受験生と差が付きやすいから!

2次試験は約上位2割が合格する”相対”試験です。

6割以上の点数を獲得した人が全員合格する1次試験とは性質が違います。

そこで、考えるべきライバルは1年間2次試験対策だけに注力してきた多年度生です。

当然、2次対策に使える時間は圧倒的に負けています。これはどうしようもないです。

では、多年度生に差をつけられないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

正直、事例Ⅰ~Ⅲは2,3か月あれば多年度生に遜色ないレベルに追いつくことは可能です。
むしろ、変な知識がないので、「素直」に回答を作成でき、多年度生より得点できるかもしれません。

一方、事例Ⅳは多年度生との差が最も差がつきやすい部分でしょう。

これは理由②に書いた通り、多年度生は多くの時間を使って多くの事例Ⅳ問題に触れているはずだからです。

“相対試験”の2次試験では、多年度生に差をつけられないためにも事例Ⅳに注力すべきです。

ダンシ君の事例Ⅳ勉強方法は!?

僕はそもそも財務・会計はそんなに得意ではありません。
簿記3級だけは持っていましたが、1次試験では財務・会計は56点で唯一科目不合格でした。

そんな僕の事例Ⅳ対策は、特別なことはなく…

とにかく頻出論点を繰り返して、確実に解ける状態を目指しただけです。

① 市販のテキストをやりこむ!

以下の記事で紹介していますが、私が事例Ⅳ対策で使用したテキストは次の2つです。

(1) 中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集 第7版

(2) 事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ<2019年改訂版>

とにかく、この2冊に載っている問題は完全に理解して解けるまでやりこみました。

なるべく簡単な問題から取り組んで、3回転くらいできたかなと思います。

巷でよく聞く「イケカコ」なるものは見たこともないですし、触れたこともないです。

全知識&全ノウハウ掲載の過去問一覧です。重要度の高い問題から取り組めます!

② TACの直前パックの演習問題と公開模試

以下の記事の通り、僕はTACの2次直前パックを利用しました。

当然ですが、この演習問題と公開模試で出題された問題は確実に理解して解けるまでやりこみました

別にTACの直前パックでなくても、なんでもよいと思います。

みなさんも2次対策として利用している講座があれば、そこで出題された問題をしっかりマスターしていけば確実に実力につながると思います!

ダンシ君の2次試験本番の結果は…?

さて、結局ダンシ君の2次試験本番の結果はどうだったのか?

戦略通り事例Ⅳを得点源にできたのか…?

もったいぶる訳ではないですが、以下の動画で公開しています。
(というか、サムネイルで点数見えてますので、動画を見なくても分かりますね!)

【予想外の結果!?】これがリアル!2019年2次点数公開!【中小企業診断士】

まとめ

ねずちゃん
ねずちゃん

ダンシ君ありがとう!とても参考になったよ。
「死ぬ気で事例Ⅳ戦略」効果的みたいだね!

ダンシ君
ダンシ君

「死ぬ気で事例Ⅳをやってください!」っていうのは実はTACの先生も言っていたことなんだ!

「大丈夫です。事例Ⅳをやりすぎて死んだ人は今までいないですから…」

って言ってて、「確かに!!」と思ったよ。笑

ねずちゃん
ねずちゃん

よし!

じゃあ私も今日から死ぬ気で事例Ⅳ!!

ダンシ君
ダンシ君

そうしよう!2次試験後に笑っていられるように…!

では、今回はこのへんで。さよなら~

財務⑨【解法解説!】すらすら解ける正味現在価値【意思決定会計 vol.4】NPV③中小企業診断士
おすすめのダンシ君の動画!チャンネル登録していただけると嬉しいです^^